事前に現場調査にてのお打合せ、ご発注を頂き鏡の製作を経ていざ施工!!
全ての基本である位置出し(墨出し)床が凸凹している事もよくあり、床に左右されない仕上がりの為にも、慎重にレーザーで縦横の位置を出します!
部屋を少し暗くし、レーザーの線をしっかり映します
鏡を真っすぐ設置し、鏡同士の隙間を均等にする為にも、鏡と壁の距離を保ち鏡の映りを真っすぐ出す為にも、この工程がとても大事ですし、慎重に作業を行います。
コンクリート壁の場合は特にですが、壁の凸凹がある際は金物と壁の間に専用のスペーサーを入れ、金物を真っすぐに設置します!
また、細かいのですが、鏡のピッチを計算し、金物に荷がかかる部分をミリ単位で割り出し、金物にした穴をあけて固定します。
強度や耐久性に優れたステンレス製の金物を使用します
こだわりポイント!アンカーと木材で歪み防止
金物を固定する際、ビスをしっかり打ち込むのですが、折角キッチリとレベルを出して設置しても、鏡の重みで金物が歪んでしまっては何の意味もありません。金物をしっかり確実に固定する為にも壁の材質に適したアンカーをきっちり打ち込みます!
壁の素材は主に3種類で①コンパネ(木材)②石膏ボード(一番多いタイプ)③コンクリートがあります。
また、鏡を金物に乗せる際に、直接乗せてしまうとガラスと鉄なので、鏡が割れる危険がある為、鏡の左右1か所ずつ、端から10cmの位置にゴム製のクッション材を入れ、そこに鏡を乗せます。
その部分を支点に鏡の映りが変わるので、金物自体の下穴の位置もクッション材の位置に合わせてあけておき、鏡と鏡のジョイント(目地)を真っすぐ合わせる際にはこのクッション材の高さを0.1mm単位で調整していきます。
この様に、鏡の視点となる下部2点が非常に大事で、且つ鏡の重量(90cm x 180cmの場合の重量は約20kg)で金物がズレない様にアンカーを打ちますが、更に保険の保険として金物と床の間にも木材を入れ突っ張っています!
仕上りを重視するために、私たちガラパゴス!は両面テープを一切使用しません!ボンドのみで貼り付けします。壁の凹凸に合わせて、ボンドを打つ位置やピッチ、ボンドの厚みを微調整し一枚一枚貼り上げていきます!
(注意)連貼り工事で両面テープを使う業者さんがいますが、壁の歪みが鏡に直接影響する為、絶対にやってはいけない施工方法です!映像調整も出来ないので、鏡を見ているだけで酔ってしまう最悪な仕上がりになってしまいます。
鏡同士がぶつからない様に慎重に声を掛け合って設置していきます
こだわりポイント!ボンドの打ち方
ボンドに関してですが、まず、一般的に鏡の施工をする際に使用するボンドは「変性シリコン」と言うコーキング材で貼る事がほとんどなんですね!
これはカートリッジタイプで一本300円〜500円で、主に外壁部分のシリコン材として使う事が多く、耐久性や密着性が高いです。
ガラパゴス!の場合は「鏡と石材」専用のMPXと言うのを使っていて、その理由は「ボンドの硬さ」と「接着力」が変性シリコンに比べて優れているからです!
(競技用の自転車みたいなネーミングですが)それはBMX。。。
かなり硬めなので映像調整の際に鏡を押しても引いても、その圧をかけた状態で鏡をキープしてくれる為、細かな映像調整が可能です!
ちなみにこのMPXは変性シリコンの倍以上の金額で、性能も価格も高いですが、鏡のボンドとしては最高級品です!
また、MPXボンドの特徴として「夏の暑い室内」や「エアコンが効いている室内」の場合、固まるのが早いので施工も素早くする必要があります!
写真の様に等間隔にボンドを打っているのも、壁と鏡の設置場所を考え、鏡の屈折点を意識しながら均等に打ち、壁の凹凸を見ながら量を調整しています!
このボンドは画像の様な鏡(900x1800)一枚に対して4点打つだけでも全く外れないくらい強力で、24時間もすればほぼ固まり、3日間くらいかけて中の方までしっかり固まります!
連貼りの場合は、金物の下に落下防止の木材を入れる事が多く、上記の固まる速度を考えて、最低でも3日、余裕があれば一週間はそのままにしてもらっています!
ちなみにこのボンド「MPX」はコーナンプロなど職人さんが行く様なホームセンターには普通に売っていて、一本1000円くらいです!
鏡を一枚ずつ貼っていきながら、その都度微調整を行います!ジョイントが真っすぐに通っているか、ジョイントの映り込みがズレたり歪んでいないかなど、細々な点を見ながら微調整を行い80~90点の仕上げまで持っていきます!
1mm以下の隙間を上から下まで真っすぐなる様に調整しています
こだわりポイント!目と手の感覚で合わせる
鏡の表面の出っ張りを合わせる際は手袋を外して素手で鏡のジョイントを触りながら、左右の鏡の出が同じになる様に合わせていきます!この時は手の感覚を頼りにジョイント部分を左右に撫でながら合わせます。
映像調整の際は軍手をはめ、鏡に指紋や汚れが付かない様にして押したり引いたり、撫でたりしながら映り込みを確認して映像調整を行います!宝石屋さんが商品を触る際に白い手袋を付けるのと同じ感じですね!
状況によっては若干の違いはありますが、主に素手、軍手、ゴム手袋の3パターンの仕様をタイミングによって使い分けています!
映像調整が完了したら、鏡を綺麗に吹き上げていよいよ仕上げの工程に入っていきます!
マスキングと呼ばれる専用のテープでシリコン剤が付いてはいけない部分を保護していきます。
この工程でシリコンの仕上がりが綺麗か汚いかが決まります
鏡と金物の隙間、鏡と壁の隙間にシリコンを打ち込み、専用のナイフで綺麗に通して仕上げていきます!
シリコンんを打ち込むことで全ての隙間を無くし、綺麗に仕上がります!
ナイフの種類、設置する位置、角度を調整しながら余計なシリコンを除去します
全ての作業が終わってもまだ手は抜きません!
最終の最終の仕上がりをチェックし、ボンドの伸縮で変化している移りは無いかを丁寧に見ていきます!
少し違和感がある場合は時間をかけて徹底的に調整を行い、120点で納得がいけば完成です!
仕上がりにとことんこだわるからこその「しつこい施工」です
全ての工程が完了しました。
お客様に仕上りをご確認いただき現場を離れます!
お客様にご確認頂く点は以下になります。
「ご依頼を頂きましてありがとうございました」
世界で一番キレイに仕上げる自信があります!
ガラパゴス!が各番組から取材のオファーを頂きました!
受付9:00~21:00
(定休日:日曜・祝日)
鏡に関する事はガラパゴス!コールセンタへご連絡下さい!
知識豊富なカスタマーサポートメンバーがお客様のご要望に丁寧にお答え致します!
施工チームの車両とリアルタイムに連動していますので、各スタッフの現在地を確認しスピーディーに現場調査(出張無料見積り)のお手配も可能です。
LINEやお問合せフォームに関するご返答も、全てカスタマーサポートチームで対応していますので、お気軽にご連絡下さい!
スタッフ一同、お客様からのお問合せを心よりお待ちしています!
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~20:00(土曜日は18:00まで)
※日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。
お気軽にご連絡ください。
9:00~20:00
※土曜日は18:00まで
日曜・祝日